お疲れ様です。
今回は第五人格での「 占い師 」について説明していきます。
サバイバーの中でも強キャラかつ重要キャラ、更に初心者にもおすすめキャラクターですので
イライ君を使いこなし、勝利へ導いていきましょう!
※ 細かい説明などは他でたくさん書かれていますのでそこは省略します。
占い師おすすめ立ち回り
・一発目のフクロウの使い所
やはり一番の強みの武装、初めから用意された一発目の梟。
この一発目の梟のタイミングが試合を動かす為のキーポイントになってきます。
自分が見極めるポイントは、キャラの種類、ハンターの種類、残り暗号機台数です。
例えば、始まった直後ダメージを受けてしまったキャラクターに対し、チェイスが難しいキャラに付けることはおすすめできません。
そもそもすぐヤられそうになってしまいチェイスも難しいキャラクターに梟援護をしたとしても、すぐにヤられる可能性が高い事が分かります。
下手に延命して大事な梟が腐るのは勿体無いので、梟で観察することもせず
しっかり解読を進めましょう。
その後は状況を見つつトンネル回避の為に梟をつけてあげてください🦉
そうする事により解読も回しつつ、時間も稼ぐ事ができます!
逆にチェイスが上手い方などには積極的につけてあげましょう。付けるタイミングも適当だとむしろ邪魔になってしまいますので、ここぞというとこでつけてあげてください。
更に、裏表カードでしょっぱなから瞬間移動をもってくるハンターは少なくなりましたので、神出鬼没などでのダウンをも防ぐことに成功すれば
あっという間にサバイバー有利にもっていけます!
長々とここまで話してきましたが、救助が難しいハンターの場合は最優先で
梟温存がおすすめです。
ファーストチェイスで時間が稼がなかったとしても、現環境スムーズに救助さえ成功させれば解読が早いので勝ちか引き分けにもっていけます。
ですので諦めずに粘っていきましょう。
つまりサバイバーは最低でも1回のミスぐらいなら勝てるという事です笑
ですので救助狩りをされ思う壺にハメられぬよう温存安定ですね♪
隙あらば梟を貯める
ハンターを見ているとゲージが溜まるという事で、なるべくゲージを貯める事に集中しましょう。
例えば、救助をしてもらった際に危機一髪状態で食らってしまった時などはダウンが確定していると思いますのでおかまいなく隠れたりせずに目の前でゲージを貯めちゃいます。次吊るされされたら終わってしまいますので、仲直りまでの時間を稼げれば勝ち確ですね!!
後は仲間が次で飛ばされてしまうとわかった時は、解読は他の方に任せて
肉壁&梟で全力で守ってください。そこでも時間稼ぎができれば圧倒的勝ちに持っていけます。
まとめ
ここまで見てくださりありがとうございます。
基本的かつ割と簡単な作戦ですがこれだけで勝利に近づけるのが
占い師の強さですねw
ハンターからしたら本当に厄介ですが><
それと、YouTubeにて第五人格動画もあげていますので
是非見にきてください〜!共にIdentityライフを送りましょう☺️
リンクはこちら【https://www.youtube.com/channel/UC6InYJPlmpeia_aJi0QXbMQ】
それではノシ